【2025年母の日】京つけものニシダや母の日限定ギフトセットをレビュー

2025年の母の日は5/11です。皆さんはもう何を贈るか決まりましたか?

まだの方はプレゼントの候補に今回ご紹介する

京つけものニシダやさんの母の日限定の特別セットはいかかでしょうか。

皆さんの参考になるようにラッピングや味など細かくレビューしていきたいと思います。

こんな方におすすめ
  • 母の日のプレゼントを悩んでいる
  • 感謝を伝えられる贈り物がしたい
  • 甘いものが苦手な母への贈り物を探している
目次

ニシダや母の日ギフトレビュー

ニシダや母の日ギフトラインナップ

さつき、かおる、かえでの3種類あります。それぞれ内容と金額が違いますので今回紹介するもの以外は直接公式サイトの方でご確認ください。

今回購入したのは、税込み3,834円の かおる です。

母の日ギフトの販売は5/31までですが、母の日5/11までのお届けを希望する方は5/8までにご注文ください。

↓公式サイトはこちら↓

注文・発送について

夜にネットで注文したんですが、次の日の午後に発送完了メールが届き、その次の日に届きました。

日付指定はもちろん可能です。

母の日(5/11)に届けたい場合は5/8までに注文する必要があります。

※地域によってお届け日は異なります

商品レビュー

届いた段ボールを開けてみるとこんな感じです。左上のは一緒に入っていた紙袋です。

母の日のプレゼントにぴったりのかわいらしいラッピングです。

ラッピングは赤とピンクがあるんですが今回は赤を選びました。

このギフトでは母の日用のメッセージカードをつけられるんですが、このカードの種類が赤とピンクで変わるみたいです。

※今回私はカードをつけなかったので公式サイトから画像をお借りしてます。

結び目解きました。

かわいらしい水引き飾りです。

それでは開けていきます。

思ったより中身がコンパクトでした。全部手に乗るサイズです。

これはクリームチーズの味噌漬けです。これが気になったので「かおる」を選びました。

箱の中身を全部出すとこんな感じ。

セット内容
  • おらがむら漬け
  • 梅ふぶき
  • ごましそ漬け
  • クリームチーズの西京味噌漬け
  • しば茶漬け
  • 宇治煎茶・ほうじ茶

あとパンフレットに京都のガイドマップがついていました。観光地ならではのものでしょうか。

食べてみた感想

左から梅ふぶき、ごましそ漬け、おらがむら漬け

おらがむら漬け

野菜が大きめに切ってあって食べ応えがあります。味がしっかりとついていてまさにご飯のお供って感じです。

酸味と塩味が強めなのでちびちび食べるか、刻んで食べるのもよさそうです。

味は家庭で漬けるようながっつりしょっぱくて酸っぱい真っ赤な梅干しのような感じでしょうか。

食べると口がキュッ(>⋆<)となります。

酸味のおかげでさっぱり食べやすくなっていますが塩分高めなので食べすぎに注意です!

ごましそ漬け

薄切りキュウリのパリパリとした食感がとても良いです。

こちらも酸味と塩味が強めですが、さっぱりとしていて”ごま”がいいアクセントになっています。

漬物というより酢の物に近い味な気がします。青じその味が結構強めかもしれない。

梅ふぶき

こちらは大根の漬物でカリカリとした食感です。

酸味と塩味が控えめで一番食べやすいと感じました。

梅肉や梅酢が使われていますが、梅の味はほんのりとしかしません。

あと生姜なのか大根なのか香辛料なのかわからないんですが、ちょっと辛みがあります。

ほんのちょっとなんですが私は結構好きな辛さです。

クリームチーズの西京味噌漬け

これすっごく気になってました。

銀色の真空パックに入っていて出すと紙?布?に包まれたチーズが出てきます。

公式の画像を見た感じペースト状にして食べるみたいです。実際包丁で切ってみたらきれいに切れずボロボロになってしまいました。

味は圧倒的クリームチーズ!クリームチーズにほんのり味噌の味です。

もうほとんどクリームチーズの味だと思っていいかもしれないです。

私はバケットを焼いてスモークサーモンとチーズをのせて食べました!おいしかったです!

しば茶漬け、ほうじ茶、宇治煎茶

しば茶漬けは普通の「のり茶漬け」って感じですかね。お湯を注ぐと真っ赤になります。

お湯をそそいでしばらくするとフリーズドライのしば漬けが戻ってカリカリになります。

なので少し待ってから食べ始めることをおすすめします。

煎茶は飲んでないんですが、ほうじ茶は上品で柔らかく飲みやすいと感じました。入れ方の問題もあるかもしれませんが、ちょっと味は薄めかなと思いました。

渋さとかのどにツンと来る感じがなくて飲みやすかったですね。

注文方法

まずニシダやの公式サイトへ行きます。

トップページに大きく「母の日ギフト」と出てきますので「詳しくはこちら」を押します。

上の方には商品説明が書かれていて、商品ラインナップは少し下に行くとあります。

気になる商品があったら「ご購入はこちら」を押します。

そうすると購入画面に移動しまして、ギフトの色やメッセージカード、配達指定日などいろいろ選択できます。

画像右下の「了承しました」のチェックを忘れずにしましょう。チェックしないと購入できません。

下の方に行くとエコバックや母の日限定の木箱などオプションの追加もできます。

選び終わったらエコバックの下にある赤い「カートに入れる」ボタンを押すとショッピングカート画面へ移動します。

初めて購入される方は会員登録が必要となりますので、「ご注文手続きへ進む」を押して必要事項を入力して会員登録をします。

登録が終わったら入力内容を確認して購入完了です。

公式サイトはこちら

京つけもの ニシダや

京つけもの ニシダやについて

京つけもの ニシダやは、京都で昭和11年に創業した老舗の漬物専門店です。
“素材を活かす漬け方”にこだわり、手間ひまかけて作られたお漬物は、どれも優しく、深い味わいです。
看板商品の「しば漬け風味 おらがむら漬」は、しっかりした味付けで、ごはんにぴったりのやみつきになる味です。

ニシダや「おらがむら漬」

ニシダやの看板商品である「おらがむら漬」は、茄子・胡瓜・みょうが・しその葉などを使った風味豊かなしば漬け風の漬物で、塩味と酸味のバランスがよくあったかい白ごはんとの相性も抜群です。

季節の贈り物や京都みやげとしても、根強い人気を誇ります。

京つけものとは

お店の名前にもついている「京つけもの」とは、京都府産の野菜から作られた漬物のことで、あっさりとした上品で深みのある味わいが特徴です。

ニシダやのこだわり

ニシダやの漬物は、素材の味や食感を残し、老若男女に長く愛される味わいになるよう全国各地からニシダやの漬物に適した野菜を厳選し、使用しています。そして現代の流れにあった漬物を作れるよう、一つ一つの商品を手作りし、野菜独自の新鮮味、味わいを失わないよう製造しています。

まとめ

ニシダやさんの漬物を今回初めて食べてみましたが、全体的にさっぱりとしていて食べやすかったなと思います。

特に梅ふぶきは止まらなくなるので危険です(塩分が)

今回購入したセットは家族で食べて大体1週間くらいでなくなりました。

漬物って日持ちしそうなイメージがあったんですが、賞味期限は2週間と結構短めです。

ご夫婦で暮らしてたり一緒に暮らしているお母様へのプレゼントなら問題ないかと思いますが、一人暮らしされているお母様には塩分のとりすぎになってしまう可能性があるのであまりおすすめできません

ギフト自体は母の日専用ということもあってかわいらしく、メッセージカードもつけられてとても良いものだと思います。

素直に感謝を伝えられないという方はこういったギフトを活用してもいいかもしれないですね。

母の日まであと少し!まだ迷ってるという方の参考になりますように。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次